天気も良く、美しい谷川岳。
3連休でプチ旅行をしてきました。
群馬にある某温泉地ですが、そこに父の会社の保養所がある温泉つきリゾートマンション?があって、宿泊費は無料なので「行っておいでよ~」のお言葉に甘えて。
近くにスキー場もあるので、毎年恒例のスノーボードもしてきましたが私は年に1回しかやらないので毎回振出しに戻っており一向に上達する気配が見られません(笑)
もっとお金と時間と体力があったら行きたいかな~とも思うけど、そこまでの情熱をかけられるほどハマってもいないという・・。
ただ、楽しいことは楽しいので、スノボ好きな夫に付き合って年1で雪山を滑っているというわけです。
ちなみに今年は暖冬なので、雪が少なく硬いというあまり良くないコンディションで滑らざるを得ませんでした。
そのため全身筋肉痛。
文句を言わずに2日間連続で滑った私を誰か褒めて欲しい。
これでも初めてスノボに挑戦した4年前よりは全然マシで、あの時は翌日自力で起き上がることさえできませんでした。
夫曰く、スノーボードは最初は本当に転びまくるので、初回で心が折れてしまう人が結構多いのだとか。
逆に上手くなってくると極端で、トレーナーや半袖(!?)で滑っている人もいたりします。さすがに半袖は無い(笑)
絶対に転ばない自信があるんだろうなあ。
夫はいつもはそんなに大きな声を出さないタイプなのですが、スノボの時だけは松岡修造化して「あきらめるな!」「できる!」「がんばれ!」「いいねいいね!!」と大声で鼓舞してきます。
正直ちょっとうざいと思ってますが、放っておかれるよりは全然良いのでしょう。
私と行くと初心者コースしか滑れないし、自分のペースで滑ることもできないだろうから、疑問に思って「できない人と行って楽しいの?」と尋ねると、「教える楽しさもある」とのこと。
真面目な夫らしい回答です。
そんなわけで、私は毎回みっともなく転ぶ様を側で見られているというわけです。
付き合い始めの時はさすがに「恥」と思いましたが、もう慣れました。
夜は旅館と違ってお食事がでないので、近くの温泉街まで歩いて行ってご飯を食べました。
子供の頃来た時は周囲が閑散としていたのにちらほらと新しい店ができていました(それでも草津や伊香保には遠く及びませんが・・)。
その中でなんとクラフトビールの店があったので試しに入ってみることに。
お通しにビールを造る前の麦芽を出してくださって、初めて食べたのですけどパリパリしていて何だか癖になる味でとても美味しかったです。
もちろんクラフトビールもすっごく美味しくて、幸せ~でした!!
その後はご飯はないので店を変えて近くの焼き肉屋に行きましたが、ここもとっても美味しかった。
カルチャーショックだったのは、この店では普通の網ではなくて“ヘルシーロースター”という特殊なものを使っており、これが全く煙が出ないんですね~~~。
ジュージュー音もなくて、焼けてるのかどうかわからないしあの音が醍醐味みたいなところもあるのになあ・・と少し思ったりもしたのですが、長めに網に置いておいても焦げ付かないし、そのため網の交換も必要ないんです。
そして何より煙が出ないから服や髪に臭いがつかない!!
これはすごい重要ですよね~~他の店でももっと取り入れたらいいのに。
ちなみにお肉も美味しかったですが、ご当地産の椎茸が分厚くてジューシーでとんでもなく美味でした。
ああ満足。